ファンも多い「いちご大福」も名物~御菓子司原屋 ※価格は2019年当時のものです
西武池袋線飯能駅と元加治駅のほぼ中間地点にあり、住宅街の中でその存在感を漂わせる「御菓子司原屋」。
看板商品とも言えるのが季節商品の「いちご大福(税込み185円)」は、毎年遠方からも買い求めに来るファンがいるほどの評判だそうです。
※これを書いているのが7月中旬だったため、「いちご大福」は取扱いなし
どら焼きは全4種類ありましたが、今回は通常の「どら焼(税込み162円)」を購入しました。
画像左側にあるのは、抹茶小豆あんの「抹茶どら焼(税込み185円)」

「御菓子司 原屋」どら焼・抹茶どら焼など
栗入り・黒糖で味付けされている「らかん(税込み185円)」
こちらのチーズどら焼き(税込み195円)は要冷蔵です。
御菓子司 原屋さんの銘菓とも言えるいかだ最中
それでは、どら焼(税込み162円)の紹介です。
袋から出す際に、一部表面が袋の内側にくっついてしまいました(^^;)
【どら焼き】
価格 | 162円(税込み) |
グラム数 | 約65g |
餡子のタイプ | 粒あん |
餡子の甘さ | 甘め(最中に近い甘さ) |
生地のタイプ | やや弾力あり |
生地の甘さ | やや甘め |
原材料 | 小麦粉・砂糖・卵・小豆・肺蜜・膨張剤 |
【店舗情報】
名称 | 御菓子司原屋(おかしつかさはらや) |
住所 | 〒357-0045 埼玉県飯能市笠縫341 |
TEL | 042-972-6509</td%3%E |
営業時間 | 8:00~18:00 |
定休日 | 毎週火曜日 |
駐車場 | 有(店舗前に4台分)(※画像あり) |
カード・電子マネー | VISA/Master card/JCB/AMERICAN EXPRESS/Diners Club/ DISCOVER Rakuten Card/au Wallet/nananco/Rakuten Edy Rakuten Pay/au PAY/PayPal/QuicPay/iD/Apple Pay Kitakca/Suica/PASMO/talCa/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん |
関連リンク | 「奥武蔵まごころ.net飯能」 http://www.magokoron.net/ |
北日本・西日本・九州地方の交通系ICや「○○ Pay」などの決済アプリも一通り対応しているようです。
御菓子司原屋(おかしつかさはらや)~アクセス詳細
駅からのアクセス |
|
バス停からのアクセス |
|
駐車場は、お店の前に4台分あります。
西武池袋線飯能駅から車で来る場合
西武池袋線飯能駅から徒歩、もしくはJR八高線東飯能駅から徒歩または車で来る場合
飯能名物「塩ようかん」で有名な老舗~松林堂 ※2023年9月建て替え中(詳細判明次第追記予定)
西武池袋線飯能駅とJR八高線東飯能駅のちょうど中間くらいという、5軒の中では電車からのアクセスが一番良い場所にあります。
創業は昭和23年(1948年)というから、まさに老舗ですね!
素材は北海道産の良質な小豆や米などを使用、そして保存料などの添加物は一切使わず手作りというこだわり。
飯能名物『塩ようかん(税込み600円)」は、ほんのり塩味が効いた白あんで「飯能観光案内所ぷらっと飯能(飯能駅構内)」や「飯能観光案内所おみやげショップ夢馬」にも出品しています。
※飯能観光案内所では税込み660円で販売
ちなみに、今回紹介する「どら夢馬(どらむーま)(税込み140円)」はお店のみでの販売となります。
表面に「夢馬(むーま)」の刻印がされています。
【どら焼き】
価格 | 140円(税込み) |
グラム数 | 60g |
餡子のタイプ | 粒あん |
餡子の甘さ | 甘さ控えめ |
生地のタイプ | やや弾力あり |
生地の甘さ | 甘さ控えめ |
原材料 | 小麦粉・砂糖・たまご・小豆・牛乳・はちみつ・水飴・膨張剤・塩 |
【店舗情報】
名称 | 松林堂(しょうりんどう) |
住所 | 〒357-0035 埼玉県飯能市柳町6-13 |
TEL | 042-972-2537 |
営業時間 | 9:00~18:00くらい |
定休日 | 毎週月曜日 |
駐車場 | なし |
カード・電子マネー | 現金のみ |
関連リンク | 『埼玉発 地域でがんばる元気な商店』 https://www.saitama-j.or.jp/ |
松林堂(しょうりんどう)アクセス詳細
駅からのアクセス |
|
バス停からのアクセス |
|
(西武池袋線)飯能駅から徒歩、もしくは車で来る場合
(JR八高線)東飯能駅から徒歩、もしくは車で来る場合
※Google地図より画像引用(一部筆者加筆)
駅から近いとあって、徒歩なら特に寄りやすいですね!
コメント