入間市和菓子屋「菓仙」のモンブラン大福(季節限定)と昔ながらのどら焼
菓仙さんの前を通った時に、お店の外にある手書きの看板にイタリア栗のモンブラン大福の文字を発見!
入間市周辺スイーツサイトでもチラッと見た事はありましたが、モンブラン=10月~11月のイメージが強かったので、この時期(2月下旬訪問)に販売しているなんて「よっしゃ、ラッキー!!!」とばかりに早速入店(*´∀`)♪
大福について質問すると、この時期は『モンブラン大福』と『いちご大福』が季節商品との事でした。
カフェオレ大福は通年販売されているそうです。
そこで今回は看板商品でもある『モンブラン大福』を購入しました。
イタリア栗のモンブラン大福(185円/税込み)食感・味は?

菓仙の『モンブラン大福』

菓仙の『モンブラン大福』断面
軽く解凍した位が(皮に振るってある)粉がベチャっとならず、手につかなくて良い具合でした。
中にはイタリア栗の粒・生クリーム・その周りに栗ペーストで、生クリームの軽さと栗ペーストの濃さのバランスが良かったです!
昔ながらのどら焼き(税込み136円)

菓仙の『昔ながらのどら焼』
包装紙からして美味しそうな雰囲気を漂わせています。

菓仙『昔ながらのどら焼』断面その1

菓仙『昔ながらのどら焼』断面その2
あんこの量もたっぷり(^^♪
どら焼きの皮
ホットケーキに近い弾力で、ほんのり蜂蜜の味が感じられます。
あんこ
しっとり&やや甘めの味加減が良いです!
金鍔(きんつば)の様に粒もありつつ、甘さが「優しい」と表現すれば良いのでしょうか?
砂糖を多く使っている感じではなく、(純正の)蜂蜜のように「後味がスッキリ」していて、市販のあんこに有りがちな甘ったるさではなかったです。
このあんこだけでもオススメしたいです♪
女将さんに許可を頂いてお店の外観とショーケースを撮らせてもらいました。
看板が道路から見やすいので、訪問時の目印になります。

菓仙の『カフェ大福』『いちご大福』『モンブラン大福』

入間市和菓子屋『菓仙』店内

『菓仙』外観

『菓仙』看板
店舗情報・おすすめルート紹介
和菓子の基本とも言えるあんこが美味しいのがポイント高いです!
また、大福が冷凍なので、「周りの皮がすぐ固くなる」と気にしなくて済むのもありがたいです。
通年販売されているカフェオレ大福は、お土産にも良さそうな一品ですね♪
アウトレット入間・コストコへの穴場ルート
ご参考までに、東京都青梅市や埼玉県飯能市方面からアウトレット入間やコストコに行く時の穴場的ルートを載せておきます。
ここでは、国道16号を挟んだ入間工業団地側からを前提としています。
- フジパン工場前を国道16号方面に向かう
- トヨタのお店やファミリーマートがある交差点を直進
- 次の交差点(富士会館というボウリング場があります)を右折(※)
- 入間ハート病院を通過すると、間もなく菓仙が右側に見えてきます
- 菓仙を通り過ぎて、左側にセブンイレブンが見えてきたら通過
- もう少し先に丁字路っぽい所が出てくるので左折
- 下った先の交差点(向かい側にエネオスのガソリンスタンドが見えます)を左折
- アウトレット入間に行くなら1つ目の交差点で右折
(※)富士会館の交差点の次は国道16号に当たりますが、まずコストコやアウトレット入間に行く車で右折レーンで混みます。
更に、信号が青になっても反対側から左折(コストコやアウトレット入間方面=八王子方面)してきた車が並んでおり右折車は殆ど進めません(ーー;)
国道16号で右折すると三井アウトレット入間専用に見えてしまいそうですが、コストコとアウトレット入間と駐車場は相互利用出来るそうです。
八王子方面からの方がコストコ駐車場に入る車と重ならない分空いています(^^)v
コメント