モンブランロール実食レビュー(大きさ・食感・味など)
次はモンブラン好きにはかなりおすすめ出来る、文明堂壹番館の『モンブランロール』を紹介します!
モンブランロールの大きさ
大きさは、シャチハタより少し高いくらいでした。
幅は、コンビニスイーツのロールケーキの1.5倍くらいだと思います。

文明堂壹番館『モンブランロール』
飾り部分のチョコレート
レアチーズと同じモノと、もう一枚乗っていますがどちらもビター系でほんのり苦みがありました。
レアチーズを食べた後のお口直しとしては最適かもしれません。
飾りの栗
上に乗っている栗としては、だいたい他のケーキ屋のモノと同じ感じだと思います。
全国的に有名なところで言えば不二家とかコージーコーナーのモンブランに近いと思います。
甘露煮としては甘すぎず、シロップの甘さもさほど気にならずでした。
マロンペースト
甘めでやや濃厚寄りな印象でした。
例を挙げると、アンジェリーナのモンブランほど甘くはないのであの甘さが苦手な人にはちょうど良いと思います。
全体的な味としては、ドトールなどのコーヒーショップに置いてあるモンブランに近いかと思います。
スポンジ生地

文明堂壹番館『モンブランロール』断面のアップその1
しっとりとした食感でした!
ロールケーキにたまにあるパサつきもなく、粉がポロポロしないのでフォークですくいやすかったです。
粉の分量が多いのか、しっかりと泡立てているからか、生地の密度が濃かったです!
レアチーズもそうですが、生地の部分がレベル高い!
外側と中の生クリーム

文明堂壹番館『モンブランロール』断面のアップその2
無糖に近いですが、ほんの~~り甘さを感じました。
マロンダイスが入っているので、クリームはこのくらいの甘さでバランス良いですね!
クリーム自体の食感は、柔らかめですがフォークですくって垂れてくることはなかったです♪
マロンダイス
皮付き部分と皮なし部分の2種類がありましたが、どちらもやや甘めでした。
今にして思えば、サツマイモダイスだったのかとも思えるような、サツマイモような甘みがありました。
クリームの中にありながらも、味・食感ともに存在感がありました。
モンブランロール総評
とにかく生地部分がしっとりして美味しい! 生クリームも店内で作っているだけあって、クリームの濃厚さが感じられました。 ホイップではなく、生クリームを使っている点がかなりポイント高かったです!
モンブラン・シュークリーム実食レビュー!
和栗タイプのモンブランとシュークリームをイートインでいただきました。
こういう和栗モンブランは期間限定販売だったりすることが多いですが、こちらの文明堂壹番館『ラ・ミルティーユ』ではモンブラン・モンブランロールともに通年販売しており、モンブラン好きには嬉しい限りですね!
モンブラン実食レビュー
モンブランは断面などを撮影し忘れましたが、大きさはスーパーやコンビニで販売されているモンブランと同じくらいでした。
飾り部分のチョコレート
こちらは他のケーキと同じモノで、ややビター系でほんのり苦みがありました。
アクセントとしてちょうど良い感じです。
マロンペースト
モンブランロールと同じで、やや甘め・栗の味が濃厚でした。
有名どころで例を挙げれば、アンジェリーナのモンブランほど甘くはないです。
なのであの甘さが苦手な人にはちょうど良いと思います。
中の生クリーム
こちらもモンブランロール同様、無糖に近いですがほんのりと甘さを感じます。
マロンペーストが濃厚なので、このくらいの甘さでバランス良いですね!
中のメレンゲ
中にはメレンゲが入っています。
生クリームと同じ真っ白なので、断面を見た目だけでは区別がつかないかもしれません(苦笑)。
フォークで割ろうとすると多少崩れてしまいますが、ポロッポロというほどひどくはなかったです。
綿あめに近い甘さなのもあり、(キャラメルや不二家ミルキーほどではないにしても)噛んでいると若干歯に付く感じがあるので、詰め物をしている人はちょっと注意が必要かもしれません。
ちなみに、1番下にはカステラかスポンジが敷いてありましたが、どちらだったのかあまりよく覚えていません(^^;)
モンブラン総評
マロンペーストの甘さが丁度良かったです。
中の生クリームが無糖に近く、食感も和栗タイプのモンブランとしては重すぎないので食べやすかったです。
唯一、中のメレンゲだけもう少し甘さ控えめだったら良いですね。
コメント