全国展開している洋菓子店で、子供から大人まで幅広い世代に最も知られていると言っても過言ではないであろう「不二家」・・・
実は最寄りのケーキ店が「不二家飯能川寺店」なのですが、実はこれまで散々スルーして他のケーキ店やコンビニでケーキを購入していました(^^;)←飯能川寺店さん、ごめんなさい!
「コンビニスイーツなら1個でも気軽に買えるしバッグにポンと入るからな」
「昔と違って今は色々なところに美味しそうなケーキ店があるし、おとり寄せでも美味しそうなのあるしな~」
「わざわざ寄ってまで買いにいくにしても、品数も少ないし現金でしか払えないしイマイチ寄る気がしないな~(←飯能川寺店さん、ホントに申し訳ありません・・・)」
など言い訳の嵐を吹かせながらも、ある日「無性に不二家のケーキが食べたいけど、お昼過ぎに荷物が来るし今からレストランまで行く時間はない!」という状況もあってようやく最寄りである「不二家飯能川寺店」に行きました。
ちなみに、お店はかれこれ20数年以上前からあるにも関わらず(就職して初めてのお給料をいただいた時はここでケーキを買ったなぁ)、おそらくトータルでの訪問回数は1年に1回あるかないという有様でした。
不二家飯能川寺店のケーキは他店にはない「店内製造」が!
店内のショーケースを見ると、大半の生ケーキのポップには「店内製造」の文字があります。

不二家飯能川寺店内のショーケースその1
数ヶ月前に一度訪れたのですが、その時はチーズケーキが食べたかったので「店内製造のがあるんだな」くらいの印象でした。
ですが、今回改めて見ると生ケーキの大半が「店内製造」となっていました。
ショーケース3段の内2段が「店内製造」でした。
ホールケーキ・カットケーキなどはほぼ「店内製造」

不二家飯能川寺店内のショーケースその1
この日は月曜日の午前中だったからか、ショーケースはかなり隙間が目立っていていささか寂しい感じでした(苦笑)
ですが、そんな少ないラインナップ(←たびたびすみません!決して悪気はないんです)においてもケーキそのものは見た目にも美味しそうでボリューム感もありました。

不二家飯能川寺店内のショーケースその3
その日はクリーム多めのタイプが食べたかったので、何となく気になった「ショコラのタルトレット(店内製造・税込み500円)」と不二家でもレギュラー商品の「たっぷりクリームの切り株ケーキ(北海道産生クリーム入り)(税込み390円)」を購入しました。
(補足)「たっぷりクリームの切り株ケーキ」については、レギュラー商品ということもあり(写真を撮り忘れたという理由が大)感想は・・・またどこかで詳細として書きます(笑)
ひとまず「下までたっぷりクリーム・バウムクーヘン部分はしっとり・外側のシュガーコーティングのシャリシャリ感など、味&食感ともに満足!」でした。
この時はショーケースになかったのですが、隣の「マロンのタルトレット」があったらマロンの方を選んでいたかもしれません。
レストランで食べる時はだいたい「期間限定」などを選んでしまうので、「たっぷりクリームの切り株ケーキ」の方はレギュラー商品なだけに「また今度」とずっと後回しにしてしまっていました←まさに「レギュラー商品あるある」ですね(笑)
「ショコラのタルト」はクリームたっぷりで食べ応えあり!
まずは、今回購入した「ショコラのタルトレット」がこちらです。

不二家飯能川寺店・店内製造の『ショコラのタルトレット』
こちらはポップに「人気ランキング第1位」書いてあり、ショーケースの一番上の段に並んでいました。
この時点ですでに、クリームたっぷり感が漂ってきますね(*^-^*)
不二家飯能川寺店の「ショコラのタルトレット」解説(?)
帰ってからさっそくお昼にいただいたので比較対象を取り忘れてしまいましたが、直径はだいたい350mL缶と同じくらいだったと思います。
飾りのチョコ
上に乗っているチョコプレートは、直営店で販売されている「チョコ生ケーキ(小物)」「ホワイトチョコ生ケーキ(小物)」と同じタイプです。

※画像引用元:不二家公式HP

※画像引用元:不二家公式HP
最初に一口でパクリといってしまったのであまりよく覚えていませんが(苦笑)、ややビター系だったような気がします。
飾りの苺
1粒丸々乗っています。
大きさとしては、チロルチョコ2個分くらいかと思います。
※苺の種類に詳しくないので、上手く説明出来ません・・・(^^;)
割と酸味があって「甘酸っぱい」感じだったので、クリームを2~3口食べてからつまんでちょうど良かったです。
飾りのチョコクリーム
上に乗っているチョコクリームは、しっとり・ふんわりでやや甘めな感じでした。
一面にクリームが絞られていて、クリーム好きには嬉しい量です♪
そしてココアパウダーのほろ苦さが、クリームの甘さと上手くバランスが取れています!
チョコクリームの下のシャンテリークリーム

不二家飯能川寺店の『ショコラのタルトレット』断面
チョコクリームの下には、生クリームが登場!
不二家のケーキでも評判の高い「シャンテリークリーム」ですね。
ほんのり甘めでクリーミー(ミルク感?)な、まさにあの「不二家のケーキのクリーム」ですね。
個人的には、上にチョコクリームがたっぷり乗っているのでこの部分は無糖タイプでも良いかもしれません。
(あ、そうなると不二家のクリームじゃなくなるのか)
どちらにしても、この不二家のクリームは「不二家ならでは」の味だと改めて感じました。
土台部分1・ロールケーキ

不二家飯能川寺店の『ショコラのタルトレット』断面その2
クリームの下にはロールケーキが入っていました。
スポンジ生地はしっとりめで、クリーム続きからの食感が絶妙です!
やっぱりこういうスポンジ生地はパサパサしていない時点でかなりポイント高いですね♪
そんなに甘すぎる感じではなく、やや甘めタイプといった感じです。
厚みもさほど分厚くなく、蛍光ペンくらいの高さ(もう少しあったかな?)で1cmくらいかと思いますが、これくらいの厚みがクリームの量を上手く引き立ててくれたように感じました。
土台部分2・クッキー生地
一番下の部分がしっとりめのクッキー生地となっています。
フォークで刺してもそんなにポロポロしなかったので、食べやすかったです。
こちらもロールケーキ同様、「甘すぎるという感じではなく、やや甘めより」でしょうか。
この土台部分だけでも、十分美味しさを堪能できました!
不二家でも人気商品の『苺のミルティーユ』も店内製造!直営店の『苺のミルフィーユ』との違いは?

不二家飯能川寺店内製造『苺のミルフィーユ』と『苺のミルクレープ』
不二家のレギュラー商品の中でも人気が高い「苺のミルティーユ」も、この飯能川寺店では店内製造しています。
税込み480円(税抜き445円)と、不二家直営店で販売されているタイプと価格が違いますがどうやら苺の数・飾りのクリームの量が違うようです。
飯能川寺店・不二家直営店それぞれをの「苺のミルティーユ」を見比べてみました。
飯能川寺店の苺のミルフィーユ

不二家飯能川寺店の『苺のミルフィーユ』
飯能川寺店のタイプは苺が1粒で、その周りにクリームが多めに飾られています。
トータルで5絞り分乗っています。
側面にもクリームが塗られていますね。
不二家直営店の苺のミルティーユ

※画像引用元:不二家公式HP
463円(本体価格)500円(税込)
※ちなみに、この税込価格は持ち帰り用の8%なのでレストランでイートインする場合は10%適用の509円になります。
不二家直営店のタイプは上に乗っている苺が2粒、その横にクリームがそれぞれ1絞り分飾られています。
トータルで2絞り分となりますね。
そして、側面はむき出し(?)になっています。
断面は、画像で見る限り大きな違いはなさそうです。
パイ生地が3段で、間の2列にカスタードクリームがサンドされています。
直営店の苺のミルティーユも美味しいですが、クリーム好きな自分としては苺が1粒でも飯能川寺店のクリーム多めタイプも魅力的です(*^-^*)
モンブランも他店にはないラインナップ!直営店のモンブランとの違いは?
飯能川寺店の「プレミアムモンブラン」も店内製造3種類ありました。

不二家飯能川寺店『プレミアム苺モンブラン』と『プレミアムモンブラン』
- プレミアムモンブラン
- プレミアム苺モンブラン
- プレミアムショコラモンブラン
税込み540円(税抜き500円)と、価格は不二家直営店で扱っているプレミアムモンブランと同じです。
見た目は「不二家直営店のマロンモンブランの兄弟版」と言えば良いでしょうか。
後日、プレミアムショコラモンブランを購入したのでプレミアムショコラモンブランで詳しく解説していきます。
不二家飯能川寺店のプレミアムモンブラン(プレミアムショコラモンブラン)
包装紙を剥がすと、半分がロールケーキになっています。
ロールケーキの上に、チョコソース・チョコクリームが乗っています。
ロールケーキはクリームがサンドされている分、しっとり目な感じです。
チョコクリームも甘さ控えめな感じなので、ボリュームはありますが胃もたれは感じなかったです。
不二家直営店のプレミアムモンブラン

※画像引用元:不二家公式HP
不二家直営店のマロンモンブラン

※画像引用元:不二家公式HP
それにしても、飯能川寺店のプレミアムモンブランは見るからに「クリームたっぷり入っていそう」でこれまた美味しそうですね!
実は、選ぶ時に「ショコラのタルトレット(520円/税込み)」とも迷いましたがお値段もあってタルトの方にしたという経緯もあります(笑)
不二家飯能川寺店の『不二家商品』の取り扱いはどの位?
お店自体は「不二家」なので、当然不二家の商品もあります(笑)。
入り口から見て真正面にケーキのショーケース、右側にチョコレート類が少し(←さりげなく失礼!)、左側にアイスなどの冷凍品と焼き菓子・ギフト類が置いてあります。
常時取り扱っているカットケーキ類
店内製造が多めですが、一応(←たびたび失礼)不二家直営店のケーキも扱っています。
自分が分かっているものだけですが、常時置いてある(はず)のはこちらです。
- プレミアム濃厚ベイクドチーズケーキ
- しっとりスフレチーズケーキ
- ペコちゃんのほっぺ
- たっぷりクリームの切り株ケーキ(北海道産生クリーム使用)
チーズケーキの中で一番お気に入りなのが「北海道なめらかチーズパイ」ですが、こちらは普段取り扱っていないそうです。
ただ、予約すれば取り寄せてくれるそうです。
「プレミアムモンブラン」「Wクリームモンブラン」も同様、欲しい場合は取り寄せが必要でした。
不二家直営店のケーキでお目当ての商品を購入する場合は、あらかじめお店に確認しておいた方が良さそうですね。
ギフト・冷凍品など

不二家飯能川寺店内その1

不二家飯能川寺店内その2
お祝いや訪問時の手土産としてお手頃価格で日持ちのするギフト類もいくつか置いてありました。
種類や数は最低限揃っている感じですが、「○○円のを10個」のようにある程度の数が必要な場合はあらかじめお店に問い合わせしておいた方が良さそうですね。
手土産として1~2個購入する分には問題ないと思います。
ちなみに、冷凍ショーケースの中ですがチラっと見た限りでは・・・

不二家飯能川寺店冷凍品コーナー
まぁ、サーティワンなどのアイスも多少ありしましたがいささか寂しかったです(^^;)
すぐ隣にセブンイレブンがるので、アイスを買うならセブンイレブンの方が種類や数は豊富でした(不二家さん、ごめん)
また、入り口から右手にあるお菓子コーナーには「カントリーマアムちょこまみれ(大袋)」やペコちゃんグッズらしきものがいくつか置いてありました。

不二家飯能川寺店内その3
こちらもまぁ、ギフト類同様1~2個だったらその場での購入に問題はないかと(笑)
予約販売のホールケーキ
生ケーキの隣には「予約専用」のショーケースがありました。
手前に季節商品が置いてあるので、ちょっと目立たない感じは否めません(^^;)

不二家飯能川寺店内ショーケース『予約販売』
店舗情報・支払い対応一覧
生ケーキは店内製造が多め
不二家の焼き菓子・ギフト類の取り扱い数はやや少なめ←ほんと、ごめんなさいm(_ _)m
・・・と言うことで、不二家飯能川寺店は「名前は不二家だけど、不二家の商品も扱っている個人経営のケーキ店」と言った感じです。
とは言え、一応(?)不二家なので直営店同様「楽天ポイントが貯まる・使える」サービスはあります。
楽天ポイントは税抜き100円で1ポイント貯まるので、楽天ユーザーにはありがたいですね♪

不二家飯能川寺店支払い対応
不二家飯能川寺店・支払い対応
- 楽天ポイント
- 現金
- 不二家の商品券(御贈答券)
の3種類だそうです・・・。
この辺りは不二家系列としてはちょっと不便さを感じるかもしれませんね。
最近では個人経営でもキャッシュレス対応しているお店が増えているので、クレジットカードか電子マネーのどちらかでも対応可能になってくれることを期待します。
ただ、店員さんの応対も良かったしケーキはとても美味しかったので「飯能川寺店、侮れない!」ですね。
これからは不二家飯能川寺店の利用機会も増えそうです。
楽天ポイントが貯まったら、ですが(笑)
不二家飯能川寺店店舗情報
住所/〒357-0044 埼玉県飯能市川寺91−1
TEL/042-971-3807
営業時間/10:00~20:00
定休日/なし
支払い/現金・楽天ポイント・不二家の商品券(御贈答券)
駐車場/店舗横に7台分くらい
コメント