7カフェ濃厚くちどけのガトーショコラは正にチョコそのもの!

スイーツ



セブンカフェ濃厚くちどけのガトーショコラ食べきりパック

2019年4月にセブンイレブンで購入した「濃厚くちどけガトーショコラ4個入り」を撮影した画像

※2019年撮影時

 

この「濃厚くちどけガトーショコラ」はおそらく「7カフェ 濃厚ガトーショコラ」としてリニューアルされたと思われます。

2024年11月リニューアル販売された「濃厚ガトーショコラ」

7P濃厚ガトーショコラ4個入り(※画像引用元:セブンプレミアム公式サイト)

この記事を作成したのが2019年だったので、本文は当時の情報として残してあります。
「7カフェ 濃厚ガトーショコラ」と大きさなどはほとんど変わらないと思うので、多少参考になれば幸いです。

 

常温スイーツコーナーに置いてある「7カフェ濃厚くちどけのガトーショコラ食べきりパック」。
少し前に(同じくセブンイレブンで販売している)抹茶ガトーショコラを食べたせいか、無性にガトーショコラが食べたくなり、ようやく購入しました。

※ちなみに、抹茶ガトーショコラ(←リンク先にとびます)について別記事を書いているので良かったらご参照ください(^^♪

濃厚くちどけのガトーショコラの大きさ・食感・味は?

袋から出すと、このような感じで入っています。

 

大きさ

長さが分かりやすいように、シャチハタと並べてみました。
だいたい、シャチハタの多分蓋を取った中身と同じぐらいの長さかと思われます

高さはシャチハタの太さの2倍近くでした。

1切れの全体的な大きさは、ミニサイズの羊羹に近いと思います。

食感

容器から出して断面図を撮影してみました。
この時点で濃厚さが感じられるくらい、表面がきめ細やかでツヤも見受けられます

さらに容器から取り出そうとしたら・・・
↓↓↓

容器の下の角っこに生地がくっついてしまうくらい、粘り気&ねっとり感(←ねっとりという単語だとどうにもいやらしい感じがするのですが、他に言葉が浮かばないとです・・・)がありました。

食べている時にポロポロ落ちてくることもなく、別記事で取り上げた抹茶ガトーショコラほどプラスチックフォークにくっつきすぎることもなかったです。

テリーヌショコラに近い仕上がりという印象でした。

ガトーショコラとテリーヌショコラはどう違うか?

自分でテリーヌショコラと書いておきながら、素朴なギモンが湧いたので調べてみました。

【ガトーショコラ】

焼いたチョコレートケーキで、チョコレート・卵・バターなどを使う
ある程度気泡が入った食感

【テリーヌショコラ】

気泡をなるべく含ませないように濃厚に仕立てたケーキ

※「パティシエ 坂下寛志」HPより情報を一部引用させていただきました

大袋で売っている個包装タイプのチョコレート(正栄デリシィとかカバヤ食品とかから販売されているもので、中の1粒が透明ビニールで包まれてるタイプ)の味が近いと思いました。

森永ダースとかロッテのガーナなどの板チョコタイプでもなく、ハイカカオタイプの苦味でもなく、 海外のチョコレートのような甘すぎるというわけでもなかったです。

甘さ加減は、食べきりサイズとしてちょうどいいと思います。




濃厚くちどけのガトーショコラ・原材料やカロリーなどは?

原材料は「まぁ、だいたいこのぐらいは入ってるだろう」なと予想されるものはありました(笑)

原材料(2019年販売分情報)

【原材料名】

  • チョコレート
  • 砂糖
  • 乳等を主要原料とする食品
  • マーガリン
  • 鶏卵
  • カカオマス
  • ココア
  • 小麦粉←小麦粉から後ろが添加物を表す/の印字がありました
  • 加工デンプン
  • 乳化剤
  • メタリン酸Na
  • 香料
  • 増粘多糖類
  • pH調整剤

(一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む)

小麦粉が材料の中でも少なかったから(添加物を除くと)あまり粉っぽくなかったんですね。

先頭に載っているチョコレートですが、製造元の株式会社プレシアに「チョコレートとは、あの食べるチョコレートがそのまま使われているのかどうか」と問い合わせしてみました。

製菓用や業務用にあるチョコレートがそのまま使われているそうです。
生産量が生産量なだけに、かなり大きなサイズのチョコレートだそうですが(笑)

ちなみに、液体タイプだとチョコレートソースとかチョコスプレッドなどで表示されるとのことでした。

 

原材料(濃厚ガトーショコラ4個入・2024年リニューアル販売版)

参考までに、2024年11月にリニューアル販売された濃厚ガトーショコラの原材料も載せました。

7P濃厚ガトーショコラ4個入り原材料チョコレート(国内製造) 液全卵 砂糖 麦芽糖 マーガリン 牛乳 小麦粉 乳等を主要原料とする食品 ココア 加糖卵黄 水あめ (一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む)

※画像引用元:セブンプレミアム公式サイト

 

  • チョコレート(国内製造)
  • 液全卵
  • 砂糖
  • 麦芽糖
  • マーガリン
  • 牛乳
  • 小麦粉
  • 乳等を主要原料とする食品
  • ココア
  • 加糖卵黄
  • 水あめ
  • (一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む)

卵や牛乳などの割合が多くなっており、メタリン酸Naや増粘多糖類などの添加物がなくなっています。

 

カロリーなど(2019年販売分情報)

包装紙に印刷されていたのは1パック(2切れ)でした。
一袋まるまる食べてしまう場合はこの数値の倍なので、カロリーなどを見るときは半分なのか全量なのか気になる人はチェックしておくと良いですね。

【栄養成分表示】
1パック(2切れ)当たり

  • エネルギー258kcal
  • たんぱく質3.3g
  • 脂質17.0 g
  • 淡水化物24.2 g( 糖質 21.7 g/ 食物繊維2.5g)
  • 食塩相当量0.1 g

※包装紙の栄養成分表示の下部分に「この表示値は、目安です。」と書いてありました。

参考にと、一袋まるまる食べた場合の数値を換算しました。
↓↓↓
【栄養成分表示】
2袋(4切れ)当たり

  • エネルギー516kcal
  • たんぱく質6.6g
  • 脂質34.0 g
  • 炭水化物48.4 g( 糖質43.4 g/ 食物繊維5.0g)
  • 食塩相当量0.2 g

トップ2の材料が チョコレート・砂糖ですから、大きさから考えてもこのぐらいにはなってしまいますね(;^ω^)

 

2024年リニューアル販売された方は、公式サイトに詳細が載っておらず商品画像に163kcal(2切れ?)と印字されています。
画像を拡大して確認しようとしましたが、文字がぼやけて本当に2切れで163kcalなのかどうか判断が付きかねました。

 

まとめ

しっとり感があって、結構甘めなので 食べきりサイズとして2切れずつにしてあるのは正解だと思います。
袋から出せば急な来客用にも使えそうですし 、コンビニで比較的すぐ手に入れられるのでなかなか重宝しそうです。

  • プラスチックフォークがついていて手を汚さずにすむ
  • ココアケーキ、ではなくてチョコレートがしっかり味わえる
  • 4切れ分で税込300円とお手頃価格

今回はひとまず半分(2切れ)常温で食べましたが、「電子レンジ600Wで20秒くらい加熱するとフォンダンショコラのようになる」という情報があったので残り半分は加熱してみようかと思います。
楽しみが1つ増えました。
ありがとう、セブンイレブン!

ご参考までに

セブンスイーツ(セブンイレブン)の公式HPのリンクを貼っておきます
↓↓↓
https://www.sej.co.jp/

見れば見るほど、あれこれ食べたくなってしまうので情報収集とともに誘惑との闘いでもありますね(笑)

 

濃厚口溶けガトーショコラ加熱バージョン(後日談)

残り半分を電子レンジ600Wで20秒加熱してみました。

本っっっ当~にフォンダンショコラのような食感!!!
チョコレートの味がさらに凝縮された感じで、かなりハマる美味しさであることは間違いありません!!!

時期的にフォンダンショコラ自体が見あたらなくても、このガトーショコラで十分フォンダンショコラを堪能できます。



コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました